ゲームで学ぶ!おすすめ無料プログラミングサイト10選

ゲームで学ぶ!おすすめ無料プログラミングサイト10選

「難しそう…」「英語ばかりで取っつきにくい…」——そんなイメージを吹き飛ばしてくれるのが、ゲーム感覚で学べる無料プログラミングサイトです。今回は、小学生から高校生までが自宅で気軽に試せる 10 サービスを厳選しました。対象学年やデバイスの対応早見表とともに、各サイトの“楽しいポイント”を実況風に紹介します。

対象学年・デバイス別 早見表

サイト名 対象学年 対応デバイス
Scratch 小3〜高1 PC / タブレット
Code.org(Hour of Code) 小1〜高3 PC / タブレット / スマホ
Blockly Games 小3〜中3 PC
Khan Academy プログラミング 中1〜高3 PC / タブレット
micro:bit MakeCode 小4〜高2 PC / タブレット
Progate(無料版) 中1〜高3 PC / スマホ
Grasshopper 小5〜高3 スマホ / タブレット
Minecraft Education 体験版 小4〜高2 PC / タブレット
Unity Learn Microgames 中2〜高3 PC
Tynker(無料パズル) 小2〜中3 PC / タブレット

1. Scratch ― 王道のビジュアル言語でゲームも公開!

Scratch ロゴ

ネコのキャラクターを動かしながらブロックを組み立てるだけで、本格的なゲームやアニメーションが作れます。ブラウザ完結でインストール不要。発表ボタン一つで世界中に公開できるので、いいね!が飛んでくる達成感は抜群です。

2. Code.org ― 1 時間で作れる『ダンスパーティ』が激アツ!

ビヨンセや BTS のヒット曲に合わせてキャラクターが踊る『Hour of Code: Dance Party』は鉄板。ブロックを置くたび即プレビューされ、「書いて ⇒ 再生 ⇒ ノリノリ」の高速ループで集中力が切れません。

3. Blockly Games ― パズルを解いていたら関数が書けた⁉︎

迷路や鳥の飛行ゲームなど 8 ステージ構成。後半になると JavaScript コードが自動で表示され、「あれ、この構文どこかで見たぞ?」と文字コードへの橋渡しがスムーズです。

4. Khan Academy ― 動画で解説→エディタで即演習

再生窓の下にライブコーディングエディタが常駐。動画の「再生・一時停止」で動きを確認しながら手を動かせるので、視覚と指の記憶がリンクします。

5. micro:bit MakeCode ― LED が光るとテンションも光る!

仮想 micro:bit シミュレーターがブラウザ上で動き、タイピングいらずでハードウェア制御を体験可能。実機を持っていなくても OK です。

6. Progate ― スライド学習+実践で「写経」卒業

イラスト入りスライドで基礎を吸収した直後、右ペインのエディタで穴埋め式の演習。ゲーム要素は少なめですが、「レベルアップ演出」が地味に嬉しい。

7. Grasshopper ― スマホ片手に JS パズル

通学中に片手操作できる JavaScript クイズアプリ。回答が緑色の花ガラ(Grasshopper)になって飛び跳ねる UI がクセになります。

8. Minecraft Education 体験版 ― ブロックの世界でエージェントくんと冒険

チャット欄に /code と打つと専用 IDE が起動。エージェントに「丸石を 10 個置け」など命令しながら、ループや変数の威力を体感できます。

9. Unity Learn Microgames ― クリックで FPS ゲームが動く!

テンプレートを改造して敵の速度やシーン遷移を変えるミッション形式。ヒットスキャンやスコア UI の実装がステージクリア制で学べます。

10. Tynker ― ブロックの先に Python / JavaScript

無料パズルステージをクリアすると、テキストモードがアンロック。「ブロックを剥がすとコードが現れる」ギミックで自然にステップアップできます。


まとめ ― “遊び”は最高の先生

どのサービスも操作は直感的。まずは興味が湧いた 1 サイトで 10 分だけプレイしてみましょう。「もっと動かしたい!」と思った瞬間、あなたはもう立派なクリエイターへの第一歩を踏み出しています。


子どもたちがプログラミングに夢中になる様子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です